未来の日本史博士の時典

大メンテナンス中です。また、現在、新たなブログの改良を始めております。

MENU

何故藤原家は衰退したのか?

どうも未来の日本史博士です。

今回はどうして藤原摂関家は衰退したのか?について解説していきます。前回の記事で読んでいただけば分かるように後三条天皇の即位に伴い、徐々に衰えていくことが分かりますよね。今回はどうしてこうなったのかじっくり解説していきます。

前回の記事についてはこちらから。

gonikyuroku.hatenablog.com

頼通VS教通

そもそも藤原氏の中で一騒動あったんです。後朱雀天皇の治世下で教通が頼通ら藤原一族の反対を押し切って娘を入内させたり、頼通が関白を務めている間に膝をつけて礼をさせられたりと忍耐もすさまじいものでした。そして彼らの父・道長の遺言で頼通が教通に藤氏長者藤原氏の棟梁の座)を譲らざるを得ず、その次の藤氏長者をそれぞれ自分の息子に継がせたい頼通、教通兄弟の確執は確実なものとなりました。

二つの勢力に分裂してしまった挙句、後三条に付け込まれて弱体化しました。

また藤原氏に不満を持っていた大江匡房中流貴族を後三条が重用したので摂関家の出る幕が無くなりました。

Oe no Masafusa.jpg

大江匡房

外戚になれなかった頼通・教通

先代後冷泉に頼通から藤原寛子が入内したものの皇子は生まれず、教通から歓子が入内して皇子が産まれたもののその日のうちに亡くなってしまいます道長後一条天皇などのように孫を天皇にして実権を握っていました。この方法ができず、仕方なく後三条天皇の即位に至りました

延久の荘園整理令

後三条天皇

今まで荘園整理令を出した天皇は数多くいたものの藤原摂関家道長、頼通)らに遠慮して結局何も変わらなかったのです。「不輸不入の権」を行使して藤原氏の荘園から税は取れませんでした。藤原氏はこれを利用して財産を蓄えていたのです。じゃあどうして簡単に藤原氏の荘園に手を出すことができたのか?先に言っておきますと「藤原氏外戚ではないから遠慮がいらなかった」なんて言われますが藤原氏とのつながりは多少はあるので以前の天皇よりは行動しやすかっただけです。

それよりも藤原教通が仲の悪かった兄・頼通の所領を減らせると考え、許可してしまったのです。それもあって荘園の整理が進み衰退に向かっていったのです。

まとめ

藤原氏の衰退は大きく分けて3つ

藤原氏の中での騒動

・頼通、教通の娘が皇子を産めなかった

・荘園整理令

いろんな要因が重なって藤原氏の衰退、次回以降解説する院政につながっていくのです。

 

次回は白河天皇の治世についてです。

 

アウトドアのすすめという名前の通りアウトドア専門のブログを立ち上げたのでぜひぜひ目を通してください!よろしくお願いします。